48文字かるた「み」更新今月の演劇界 表紙は当代家元坂東巳之助 曽我五郎時致のお写真になっています 大向こうをかけたくなる素敵な見得 先日、流儀の青年部という部活で 家元による「見得の講習」が開催されました そこで学んだ一部を 48文字かるたページ「み」に更新しました...
2022謹賀新年新年あけましておめでとうございます 昨年は「お仕事は何ですか?」 という問いに 自信を持って 「日本舞踊家です」 と答える事ができるよう意識した一年でした なぜか?というと 私の教室に通って来てくださる 生徒様がいらっしゃるから 先生と呼ばれるのならば...
2021大晦日2021年は私の舞踊人生では とても記念な一年でした 1月 日本舞踊協会新春舞踊大会にて奨励賞 6月 芸能体験授業講師 8月 城西舞踊会『お染久松』女猿曳き役 9月 三津映の会『鏡獅子』 11月 日本舞踊協会山梨支部公演『檜男』 12月 ...
日本舞踊発表会のお知らせ私のライフワークである日本舞踊 昨年開催を延期、からの本年開催です 第14回 【映の会】 第9回 【三津映の会】 令和3年9月20日(月祝) 入場料:6,000円 国立劇場 大劇場(東京半蔵門) @nationaltheatre_tokyo...
夢追う子第4回日本舞踊未来座「夢追う子」 を観てきました こんなに沸き起こる感動は久しぶり 何だろう 生。息吹。気迫。笑顔。心。 理屈ぬき あの人も、あの方も、みんな輝いている いやー、とにかく楽しかった 夢追う子の仲間に入れて欲しい~✨
考える場所教室はこの地に引っ越して来た当初 自宅と同じ入口で 生活空間と交わる動線になっていたのですが 3年前のリフォームで 道の拡張に伴い、高かった塀は取り壊され 現在の「庭からの入口」が出来ました 長年、あまり手をかけてこなかった庭 樹木の立ち位置も改め...
アートデリバリーfor幼稚園師匠の教室のお仲間よりご縁を繋いでいただき #幼稚園 へ #アートデリバリー して参りました コロナ禍、教育現場での行事が縮小される中 所属する親子に少しでも成長の思い出を増やしたい という幼稚園側の心が伝わってくる依頼でした 「聞く時間、動く時間、見る時間」...
普及活動は一期一会2020年は予定されていた色々な企画が中止となりましたが そんな中でも、対外活動として2件お仕事をさせていただきました 伝統文化理解教育事業で 小学校へ1校、高等学校へ1校 ワークショップ活動 コロナ禍ということで時間は短縮 お互いにマスク着用...
江戸東京博物館に行ってきました★ 江戸東京博物館 ★ 海外在住友人組の帰国に合わせ 江戸東京博物館へ行ってきました 雨予報だったので 両国駅前という立地も有難い 併設されている劇場では催し物も企画開催されているとのこと 博物館には 江戸の街の縮小模型~等身大模型まで盛り沢山。しばらく通いたい。...
2016ゆく年ゆく年くる年 充実した一年を過ごす事が出来ました。 Facebookの投稿は日本舞踊をメインにしてますが、実はFacebookを活用したのは中学の同窓生きっかけでした。 Facebookを始めてから思いがけずに数名が結集し、クラス関係なく同窓会をしよう!となり4年前に実現。...
家元へ報告会の報告をお家元宅へ 仏様にもお線香をたてて 先祖の皆様へも御礼をお伝えしてきました。 お宅の前に散る落ち葉がとても美しい 拾い集める贅沢な時間 スローライフをこよなく愛する私 すっごく癒されました。
素敵なお仕事清元「早春」では桜吹雪が舞いました。 たくさんの花びらが空から舞い散りました 終わってカラダについた花びら見たら ちゃんと花びら型にカットしてありました。 小道具さんの熱いこだわりが胸をうつ