top of page

日本舞踊の公演を見た友人の感想をピックアップ②

週末、あいちゃんの日本舞踊に行ってまいりました。 あいちゃんは、中学校の同級生。お母様が坂東流の家元につかえる直門の師範で、今回「三津映」を授かり襲名披露。また、芸歴65周年ということで「映の会」門下生方々の舞台がありました。

日本舞踊を見るのは、初めてでしたが、その表現と美しい舞いに魅了されました。あいちゃんの二人のお子様の演技も愛らしかったけれど、あいちゃんとお姉様の舞踊は、格段凛々しく美しく、本当に素晴らしかったです。芸名もあいちゃんは「映司(てるし)」、お姉さまは「映舞(てるまい)」と、その名にふさわしい美しいお名前。姉妹が演じた長唄「再春・菘種蒔~舌だし三番曳~」は、子宝の神様が、五穀豊穣を祝った踊りだそうですが、二人の波のように流れる舞踊を満喫できる素晴らしい芸でした。

また、お母様の創作「世終無~セシウム~」も、地球上の環境問題や自然、進化を思い「いのち」をテーマにしたメッセージ性の高い表現でした。家元の三津五郎さんもお祝いに出演して下さる予定でしたが、ニュースでもあった通り、体調を崩されていて出られませんでした。残念。 素晴らしい日本舞踊を見て、普段から美しい所作を心がけよう、と身の引き締まる思いがしました。普段の厳しく地道なお稽古があってこその舞台本番。本当に素晴らしい表現でした。これからも、日本の伝統芸能を継承されていく「映の会」を、心から応援いたします。あいちゃん、がんばってね!! 朝から始まり終演は夜九時。長時間の舞台、本当にお疲れ様でした。 ぜひ、また次回も拝見させてください(^.^)

最新記事

すべて表示

← 未来座才てるてる日記⑥ 💫 スタッフ様への依頼 💫 出演者様への依頼 私がお願いして大丈夫なのか? 内心、戸惑いどころでした。面識の無い方もいらっしゃいましたので、当然ながら相手は私を知らないわけで…丁寧に説明はさせていただいたのですが…。 私からの連絡を受け話しを聞いてくださった全皆様、お返事には可否が当然ながらありますが、丁寧にお返事をくださいました。感謝。 実際に稽古に入ると、オファ

← 未来座才てるてる日記⑤ 脚本&台本 一言で言ってはいけないんだけど 本っっっ当〜〜〜っに! 大変な作業だったと思う!! 見守る事しか出来ませんでしたが 脚本創り始めから千秋楽まで 『銀河鉄道999』という作品への敬意 率直に凄いなぁと思いました。 作品創りでブレ無いということは とても大切な事で 稽古中、何度か見かけた場面にも 私はとても素晴らしいと感じたのは 出演の先生方が丁寧に原作をなぞっ

bottom of page