top of page

5ヶ月ぶりの歌舞伎座

行って参りました。

何度も行ける状況ではないので可能な限り…ということで、1~3部をクリア



これから行かれる方、

イヤホンガイド・プログラム・オペラグラス

ありませんよ

筋書きは簡易のものが無料配布されます


ソーシャルディスタンス対策のため

隣の人が気にならず集中できます

動く頭が少ないので見やすいです

トイレは混む事はありません


自動販売機も停止しているので

観劇中に買える飲み物はありません

各部1時間ほどなので

無くても大丈夫かな



入れ替え制なので各階後方から退出します

前方の方は少しだけ待ちます

けど、スムーズに流れるので

いつもの混んでる通路をジリジリ出入口へ動く事を考えれば余り変わらないかな



各部の始まりに演者からの挨拶とお願いが流れるのですが、予期せぬ「ジ~ン」と目頭が熱くなる私。日本語って無限大な思いやり表現があって美しい。


心に残ったのは

芸事は停止してはいけない

息吹みたいなものが小さくなる

存在感が小さくなる

芸事、なま物は、小さくなってはいけない

とにかく停止しちゃダメ


この先に何が起こるか分からないけど

いつも本番の気持ちで稽古し続けよう




最新記事

すべて表示

2025巳年

今年は勉強会をスタートさせます。 開室して初の試みです。 ・生徒さんを一同に集めたい ・日本舞踊は舞台芸術 ・これまで独り占めしてきた皆さんの頑張りを生徒さんにも共有してもらいたい ・なるべく多くの方が参加して欲しい そんな思いから勉強会を行うことにしました。...

三津弥先生の思い出

坂東三津弥先生の元へお稽古に伺わせていただいたのは24歳の頃 ご自宅のお稽古場へ伺う作法も皆無の恐れを知らぬ頃

Comments


東京都│杉並区│荻窪 最寄駅:荻窪│西荻窪

NIHONBUYO  &  KIMONO
​坂東流日本舞踊教室 │ 映流きもの学院着付け教室
​東京都杉並区 JR荻窪・西荻窪より徒歩10分

SNSでも対応しておりますご利用ください

  • ホワイトTwitterのアイコン
  • ホワイトInstagramのアイコン
  • ホワイトFacebookのアイコン

​© 2025 by 日本舞踊と着物

bottom of page